ランドセルの老舗土屋鞄

早速東陽町から離れてしまいましたが、門前仲町にある土屋鞄の販売店キシル深川を訪問してきました。
土屋鞄さんのHPは→こちら
土屋鞄さんは池田屋さん山本鞄さんと並ぶランドセルの人気ブランドなんです。
50年以上熟練の職人さんが手作りでつくっている老舗で丈夫で品格があると評判なんです。

しかし、今ランドセルって高いですよねー。
お値段見てびっくりしましたよ。本当。
私が子供の頃は学校指定のランドセルをみんな買って男の子は黒、女の子は赤の一色しかなくほぼ全員が同じランドセルを使っていたような記憶が。
(記憶のものは今はアンティークモデルなんてよばれているようです。骨董品って。。)

最近のランドセルは色もデザインも様々。
人気のブランドは続々と売り切れも出ているようで、来年小学校入学予定の子供がいる我が家もそろそろ真剣に考えなくては!
と意気込んでみましたが、もちろんランドセルに特にこだわりの無い我が家。
子供が6年間使う物ですし、高~い買い物です。
一体何を基準に選べばいいのでしょう?

・ブランド
・色、デザイン
・材質
・軽さ

何人かのママ友に話を聞いたら土屋鞄さんの名前が多く出て評判も上々だったので、
「シンプルで質の高いランドセル」を求めて土屋鞄に行ってみました。


華やかなキラキラ✨感は無く、確かに好感の持てるシンプルさ。
色々な色のランドセルがところ狭しと飾ってあります。
職人さんがこだわりを持って、丈夫で品格のあるランドセルを作っているというのが十分に伝わってくるお品ものです。

既に売り切れているものもちらほらあります。
どうやら先行予約や7月の売り出し開始直後に人気の製品は売り切れてしまうそうです。
早くもランドセル戦線乗りおくれてしまってます。

仕様は基本的に全て同じで、材質とカラーで選びます。
とはいっても、材質も牛革、馬の革であるコードバン、人工布革であるクラリーノに加えヌメ革や原皮を使用したものまでいろいろあります。
色はシンプルな黒、赤からピンク、ブルーやグレー、緑なんてのもありました。
さらに紺×水色とか赤×ピンクといった組み合わせものまであるので目移りしてしまいます。

丁度、既に二人のお孫さんに土屋鞄さんのランドセルを購入したというお婆様が来店されて、三人目のお孫さんの分を探していらっしゃいました。
「男の子だけど、全然傷も付かないし本当に丈夫よ」とのこと。
これはとても参考になるご意見👌

この日は3つ位に絞りましたが、最終確定には至らず。
近いうちに再訪したいと思っています。
本人の希望を最優先しつつ、できれば親の好みもさりげなく取り入れられればと😊

年長の娘が背負うランドセル、とてもとても大きく感じました。

0 件のコメント :

コメントを投稿